ついに、と言うべきか、その所在地が福島第一原子力発電所事故による計画的避難区域に含まれるという事で、どこに在るかをおぼろげながら、24日の放送で公にカミングアウトしたDASH村。
計画的避難区域という事で今後の撮影が出来ない
↓
放送出来ない理由(原発事故による退避)を明示しないといけない
↓
明示するとその所在地がだいたいでも公にバレてしまう
↓
公にバレたら当然、野次馬が来るけど、それでも公表した
………。
ああ、そうか。
誰も常駐してないけど、そもそもこの場所が誰もが容易に立ち入れるエリアではなくなってしまったから、放送で公にしても野次馬はゼロなんだ…。
まずは放射性物質の流出を早急に止めて、原発をどうにか人間がコントロール出来る状態に。
そうした後に汚染された地域の除染、その後の避難区域の解除、地域の復旧、そして復興…。
ただ単にDASH村の問題のみならず、その周囲のサポートをして下さった現地の人達の生活安定化なくして、DASH村の再興もありえない訳で。
足掛け10年以上もこの村に携わっていた多くの人達の心中は察して余りある物だけれども、日曜のゴールデンタイムでの放送、平均して視聴率の高い人気番組での人気コーナーでもこんな事がありえる、という紛れもない事実は残る訳で。
「福島のDASH村は放射性物質の問題で使用出来ないので、その間に全国各地で未挑戦の農作物の農業研修しておきます、いずれまた福島のDASH村に帰り、それらをフィードバック出来る日の為に」
という番組の舵取りを、個人的にはそのまま受け取っておきたいです。
そして1日でも早く、たとえ野次馬を引き連れてでもいいから、元あった場所でのDASH村再開を切に望みます。
今晩の晩酌のアテは近所のスーパーのお惣菜のマカロニサラダ。
正しく中濃ソースでコーティングした後、上記の事を考えながら頂いたマカサラは、ちょっとショッパかった。

↑おかげさまでポチ効果が表れてきました。やる気に直結してます!

↑こちらのほうも更なるポチを宜しくお願いします!