足立区の綾瀬って駅のその前に、サンポップって商業施設が出来た時なんですが。
その地下は飲食系のテナントが10店舗くらい入る、ちょっとした地下飲食街の体を為していたんですがけど、その一角、入り口を背にして右奥突き当たり、後に他のお店になっちゃったんですが、確かにその場所にあったんです、スガキヤが。
スガキヤ、気付けばそこにあったので当時はそんなに強く意識はしなかったんですけど、今では割と希少な存在なのですね、関東では。
中学生のお小遣いでも食べられる価格設定とか、スタンディングに近い営業スタイルからの手軽さ故、仲間内での利用頻度も高かったお店だったのですが、いつの間にかに閉店していて、割と名残り惜しかったんですよね。
で、その当時としては、初めて遭遇した、ほんのり甘さも感じられる白濁のスープとかが斬新で、ずーっと味の記憶としては残っていた訳ですよ。
でも、もう一度食べたいなーって盛り上がった時には既にスガキヤは関東圏からは概ね撤退、何年か前に東京再出店を果たして、で、当時それを知ってたんですが結局訪問叶わず、そちらも残念ながら閉店してしまった訳です。
なのでスガキヤは自分の動ける範囲ではカップ麺でしか味わう事が出来ないのですが、自分より全然スガキヤ好きな人に言わせると「カップ麺の味で概ね正解」って感想だし、メーカー側としても「お店で出してる味と同じ」って公言しているのをどこかで見たので、まあ、カップ麺でもいいかなと。
で、そんなスガキヤのカップ麺。先日、とあるローソンで久々に再開したのでゲットしました。
作り方は普通の乾麺のカップ麺と一緒。
具はベラッペラなハムみたいな、よくある形のチャーシューとメンマが数本。
スープは白濁していて、表層には多少の油分と葱が。
スープを一口ズズズッと飲んでみると、一気に蘇るあの頃の味。
公式として「和風とんこつ」って括りなんですけど、確かにそのまんま、あまーい豚骨と、じわじわ効いてくる魚介系の出汁を感じるね。
でも、どちらも弱いっていうか薄いんだけど。
お湯を規定のラインに近い位置まで入れたんですが、少なめにしたほうがお店の味わいに近いんじゃないかと。
麺はツルツルッとした食感の物で可もなく不可もなく。
具は正直貧相に感じるんだけど、まあこんなものかな。
とにかく、この一杯はスープでしょう、それと味の記憶と思い入れ。
そういう辺りが旨味を増幅させると思います。
スガキヤのラーメンを食した事のない人はたぶん、この商品とどこかの有名店とのコラボカップ麺を食べ比べたら恐らく後者のほうが満足度は高いでしょう。
でもスガキヤを知っちゃってる人は、天秤にかけずにこちらを手にしちゃうと思います。
毎週はイヤだけど、何年かに1回、思い出すと無性に食べたくなっちゃう味。
そういう一杯だと思います。


↑私のやる気スイッチ、1日1回それぞれポチして頂けたら、こんなに嬉しいことはないです。
コメント
コメント一覧
ってか中京地区にしかなくなっちゃいましたね。
名古屋に行った時、お昼は伝馬町の蓬莱軒でひつまぶし、おやつはスガキヤでソフトクリームをカップで。
夕飯は矢場とんってお決まりコースだったなぁ(笑)。
そうなんです、昔々綾瀬にもあったんですよ。なのでこの辺りのアラフォーには割と思い入れを残してる人も多い訳なんです。
一度、本場でも食べてみたいと思ってるんですが機会が中々…。
前にも寿がきや話させていただきましたね。
綾瀬在住で、正に年代ど真ん中の私にとっては、思い入れどころか未だに未練タラタラです。
数ヶ月に一度は、楽天で生麺タイプをお取り寄せして楽しんでおります。
カップは食した事ないんですが、インスタントの乾麺を食した時に、納得できなかったので。
単に私の思い入れが強すぎるんでしょうね。
袋麺のタイプもローソン、ミニストップでよくみかけるんですけど、生麺のタイプもあるとは存じませんでした。
言葉の響き的にも生麺タイプはグッとオリジナルに近づきそうですね。
機会があったら是非試してみたいと思います。
あああ、禁断症状・・・
なんと!松戸のヨーカドーにもあったのですか。
残念ながら撤退していると思うんですが。
そういや以前に職場の同僚から聞いたんですけど千葉県でも割と認知度高かったみたいですね、スガキヤ。
やっぱり禁断症状が出るくらいご利用してたんですね、スガキヤ。
そういやなんで再撤退しちゃったんですかね、関東圏から。
こんだけ思い入れのある人が多ければ商売が成り立つって思うのは、甘い考えなんでしょうかね。
関東にスガキヤがあったんですね。(*^o^)/\(^-^*)
知りませんでした。
スガキヤ美味しいですよね。
僕は、よく食べます。
またお邪魔しますね。
失礼します。
初めまして、コメントありがとうございます。
スガキヤはかつて東京にもあったんですけど撤退した後、再び出店したんですが、そちらも残念ながら撤退しちゃいました。
潜在的なスガキヤファンは相当数いると思うんですけどねー。
店舗で頂けるさらパパさんが羨ましいですw
スガキヤいいですよね。(*^o^)/\(^-^*)
僕も家で食べますよ。
店舗で食べるのが一番ですが、インスタントでも味はいっしょです。
今は、スガキヤの器を探し中(笑)
またお邪魔しますね。
失礼します。
再度コメントありがとうございます!
東京ではもう見られなくなっちゃったんですが、スガキヤのあのロゴの入った器で食べたら自宅でインスタントでも雰囲気出るでしょうねー。