5月5日(水)
PCを見てみると、グルメブログの「今日のPick Upブロガー」に選出されてました。
ちなみにライブドアグルメのTopページにも表示されてます。
今日はこどもの日。「体はオトナ、頭脳はコドモ」な、逆コナンな私にピッタリな選出日かも。
ありがとうライブドア。
という訳で、グルメブロガー的な記事をTopにしとかなきゃカッコつかないだろ、と思い、急遽昨日訪問した時のネタを。
午前中という事で久々にノンアルコールで書きましたw。
5月4日(火)
明治通りから1本入った路地にある、赤いテントが目印が目印の町の中華料理屋さん。
かねてより訪問の機会を伺っておりましたが、ようやく訪れる事が出来ました。
祝日のお昼時に訪問、あいにくの満席で10分程外待ち。
店内の様子はカウンター席が7席、小上がりの座敷席が4人掛け×3。
年季を感じる店舗内装は、「昔ながら感」を得られて、とても居心地が良いです。
先客はソロの男性客の比率が高く、アルコール摂取率が5割超えてます。
メニュー構成は、麺類、御飯物、一品料理等、いわゆる町の中華料理屋さんのそれと変わらないようですが、
じゃあ何故にこのお店を訪れたかと申すと…、
それらの料理が軒並み量が多い事、いわゆるデカ盛りで有名なお店なんです。
なので、メニューの上にはこんな注意書きも。
「頼んだら残すな」派の当ブログ、この注意書きもごもっとも。
自分のキャパ、把握しないとね。
という訳で、10分程待ち、テーブル席に着席。
子供達2人が寝ていたのでテーブル席に案内されたのは非常にありがたい。
いつもの様にダッコしながら片手で食べるのは非常に厳しかったと思うので。
私は訪問前から決めていた、揚ヤキソバ(550円)を大盛り指定(100円増し)で。
妻はラーメン(400円)と餃子(300円)を注文。
10分程で料理が出来上がり。
カウンターに座っていた後客の男性が、店員のオバちゃんの手で運ばれるお皿を2度見していたのが印象的でしたw。
いざ目の前にしてみると、その山の大きさに一抹の不安を覚えますが、とりあえず山を眺めてみます。
ちょっと違うアングルからもう一枚。
山状に盛られた大量の野菜を中心とする具は、白菜、モヤシ、シイタケ、ニンジン、ピーマン、豚肉。
野菜全体を覆う様に、餡でツヤッツヤにコーティングされております。
その山に埋もれていて中々見えにくい揚そば部分は、多分2、5玉〜3玉くらい使用しているじゃないかな〜といった感じの量でカリッカリに揚げられております。
山を崩さないように上部の野菜部分をちょっと減らし、揚やきそば部分を上に持ち上げとく、『二郎』の天地返しみたいな食べ方を最初こそしていたものの、
途中で面倒くさくなりw、目の前の山をガシガシ食べ進めます。
餡を絡めた肉野菜炒め部分の味付けは、塩気が薄い物に対し、揚げそばの浸る汁部分は、割と塩気が強い味なので、合わさった時のバランスが丁度良いです。
まあ、合わせるのは最後の最後にしか出来ませんがw。
餡のコーティングが予想以上に熱くて容易に食べ進められない状況が終盤まで続きましたが、只デカいだけではなく、水準の美味さをキープしているので、
およそ15分程で、無理なく完食、満腹率は80%位。
全体的なボリュームに対し、野菜比率は6割位。食後感もクドくないので意外とヘルシーな一品でした。
これで650円は物凄く良心的価格ですね。
満腹感、満足感共に満たされた訪問でした。
妻に頂いた餃子は、餡が野菜中心でギッシリ詰まった物。
こちらもヘルシーでした。
アルコール摂取率が高いと先に書きましたが、オバちゃんのチューハイ製作風景を見ていて驚きました。
なんと、焼酎の量までデカ盛り(他店の2倍はある)でしたw。
お店の前で待っている時に、「なんでこんな大量の野菜が…」と思ってたんですけど、お店を後にする時に、自ずとその答えが判りましたw。あの量で提供してればそりゃー大量使用しますな。
価格高騰も一段落したとはいえ、このご時勢にありがたいお店です(祝日営業も)。
光栄軒 ( 荒川区役所前 / 中華料理一般 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ

↑ポチして頂けると、次の山に挑めそうです。
コメント
コメント一覧
餃子ってヤツは、連続して食べると勢いが付いて止まらなくなるみたいですね・・。
現在、中毒症状出まくりでする・・・。
どこか、安くて美味しい餃子のお店、知りませんか?。
満州、王将、ホワ餃以外だと知らなくて・・・(笑)。
餃子にハマっておられるのですね。
餃子、お気に入りのお店があったんですけど、何れも閉店してしまって…。
で、テイクアウトなんですけど
葛飾区高砂の丸味屋餃子店
http://blog.livedoor.jp/fantasisitaksk10/archives/52016756.html
とか
同じく
葛飾区亀有のみよし食品
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/19600/
の2軒がお気に入りです。
まあ、個人的に焼きギョウは堀切タカノで十分満足出来る舌なんですけどねw。
そう、テイクアウト専門って、美味しいお店がありますよね。
堀切菖蒲園には・・・・哈爾濱餃子があったか(汗)。
堀切菖蒲園だったらタカノもテイクアウトいけますよw。
餃子スパイラルから抜け出せなくなった時の真夜中の非常食にいいかもですw。
あ、思い出したんですけど、焼きギョウじゃなくて水ギョウならば、立石の蘭州も割といい感じでした。
先日お店の前を通ったのですが、
食べきれるかどうかと弱気になったりして
ふるふるさんと3人で「亀有・青砥ツアー」やりたいですー
あそこは夜専門なんですよねぇ〜〜。
暗くなったら外出しない性格なモンで(笑)。
でも、チェック入れておきます。
ありがとうございましたぁ。
あ、タカノ・・・
最近行ってないですね・・・・。
ちぃと、衛生的に難有りなもんで(汗)。
此処のお店、大盛り指定だとデカ盛りですが、他の方が頂いていた「揚ヤキソバ」とか、妻の頼んだラーメンとか、見た感じ、基本は普通の盛り具合だと思いますよ〜(メニューにもよると思いますが)。
機会があったら是非お試しくださいませ!
>暗くなったら外出しない性格なモンで(笑)。
私も最近夜の街をウロウロしなくなりましたw。
昼営業で美味い餃子を提供するお店がありましたらお知らせ致しますね〜。
「光栄軒」暫く行っていないので、この記事を見て久しぶりに行ってみたくなりました
おおっ、飲ん兵衛オヤジさん、光栄軒既食でしたか〜、流石ですね!
実はこの数日前に流れで野田市に赴く事がありまして、その時に初めて「やよる」チャンスがあったんですけど結局断念、更に流山で「ぎょうざる」つもりも結局断念2。で、その時の未練がこの日の登山に繋がった訳ですw。
ここんチでは、これでもか!って野菜を美味しくたべさせてくれるので、
うれしいですよね〜^^。
私も結構大食いな方ですが、ここで大盛は頼んだことありません(笑)。
以前食べたかた焼きそばも、普通盛りでも相当な量でした!
コメントありがとうございます!
仰る通り、「これでもか!」と感じる位、大量に野菜摂取が出来る、サービス精神旺盛な良店だと感じました。
私達の隣のテーブルの男性客3人組が「野菜炒め大盛り」を頼んでたんですけど、更に「これでもか!」感伝わる山盛り具合でしたw。